東京都葛飾区・足立区の床矯正:メリー歯科
 

 
 
 
 


   メリー歯科サイトへ






「矯正」と一口に言っても治療方法は様々で、歯並びや咬み合わせにもいろいろな症状があります。
ここでは、不正咬合といわれる歯並びの代表的な症状です。
お子さんのお口の中をチェックして、ここに出てくるような症状を発見したら、お早めにご相談ください。



 @-1上顎前突【じょうがくぜんとつ】(出っ歯)  症例
上の前歯が極端に出ている状態。
・上あごの骨が前に出ている
・上の前歯が出ている
・下あごが引っ込み過ぎている
   下顎前突【かがくぜんとつ】 症例
下の前歯が極端に出ている状態。
横顔がしゃくれたように見えてしまいます。
 @-2下顎の後退 症例
顎の関節が後ろに後退して出っ歯に見えます。
噛む筋肉も正しい動きをしていません。
 A叢生【そうせい】 症例
歯がでこぼこに重なり合った状態。
八重歯もこの叢生に入ります。
重なった部分の歯磨きが行き届かず虫歯や歯周病になることが多いです。
むし歯などで乳歯を早く失ってしまうとなりやすくなります。
 B開咬【かいこう】 症例
前歯が噛み合わず、すき間が開いてしまう状態。
噛み合うのは奥歯の数本だけでそれ以外の歯は噛み合いません。
食べ物を噛み切るのが困難な方もいます。
 C過蓋咬合【かがいこうごう】 症例
上の歯が下の歯に深く噛み合わされてしまう状態。
前歯の裏側の歯肉を下の歯で傷つけてしまう方もいます。
 D交叉咬合【こうさこうごう】 症例
上下の歯の咬み合わせが部分的に反対になっている状態。
反対になっている場所は一箇所だったり、数箇所だったりします。


このページのトップへ




 @-1上顎前突の症例

上顎のスペースが狭く、前歯が飛び出しています。

装置で上顎を左右に拡げ、ワイヤーで前歯を後方に押します。

歯の並ぶスペースができ、前歯の突出も目立たなくなりました。

このページのトップへ

   下顎前突の症例

かみ合わせが反対になり、八重歯もあります。

装置を使って上顎の大きさを整えます。

上顎が拡がり、正しい位置になってきました。

ここまで約6年かかります。早期に治療開始すれば、治療期間も短くなります。

このページのトップへ

 @-2下顎の後退の症例

下顎が後退して、下の歯がほとんど見えません。

装置を使って、新しいかみ合わせの位置を作ります。

今までかみ合っていた部分が浮いてますが…

浮いた歯は互いのかみ合う歯を求めて伸びてきます。
新しい噛む位置ができました。

※装置は食事をする時・就寝時にも使用します。
このページのトップへ

 A叢生の症例

下顎のスペースが狭く、前歯が曲がって生えています。

下顎を左右に拡げ、歯が並ぶスペースができました。
前歯の後ろからスプリングで歯の軸を修正します。

キレイに生え揃いました。

このページのトップへ

 B開咬の症例
ほとんどの開咬の患者様は、寝ているときに舌が前歯から出ているか、または前歯を押し上げています。

舌が前歯を押さない装置を就寝時に装着します。

就寝時に装着するだけで歯は閉じてきます。
ここからは前歯でチューブを噛む訓練をします。

訓練におかげで、さらに前歯の噛み合わせは閉じ、安定した歯並びになり自然に治癒します。

このページのトップへ

 C過蓋咬合の症例
下顎が後退した症例の治療経過に似ています。

上下の歯が深く噛み合ってしまい、下の歯がほとんど見えません。

上顎を拡げながら、正しい噛み合わせの位置を作ります。

今まで噛み合っていた部分が浮いてますが、浮いた歯は互いのかみ合う歯を求めて伸びてきますので、ご心配なく。

このページのトップへ

 D交叉咬合の症例

前歯と奥歯の噛み合わせが反対になっています。

まず装置を使用して前歯を治療しました。

次に左右に曲がった下顎を正しい位置に誘導するプラスチックを上顎の装置に付けました。

※装置は食事をする時・就寝時にも使用します。
このページのトップへ