|
|
床矯正の治療は2つの治療法の組み合わせです。
装置を使った治療と同時に、こういったトレーニングでより正しい顎の発育を促します(※1)。
※1 床矯正治療中の方すべてにトレーニングが必要というわけではありません。
|
|
治療後の顔が、お子様本来の顔です。
歯並びの問題は、顔の問題。
|
|
|
咀嚼訓練 |
口の筋肉「口輪筋(こうりんきん)」を鍛えましょう!
表情筋の多くは口輪筋に関与しています。
口輪筋を鍛え正しく使えば、顔の表情筋が活性化して「良い顔」に近づくことができるでしょう。
|
|
|
引っ張り強さの強化訓練には
「リットレ・メータ」 |
|
口唇閉鎖力の強化訓練には
「とじろー君」 |
|
このページのトップへ
|
食事での訓練 |
食事は口の機能性を改善させるのに重要な役割を持っています。
噛む力をつけるには、まず噛むことが大切です!
できるだけたくさん噛めるメニューを考えてあげてください。
難しく感じるかもしれませんが、意外と簡単です。
例えばカレーライス。
水分が多く飲み込んでしまいがちなメニューですが、具を大きくするだけで噛む回数は増加します。
副菜を繊維質の多いメニューにするのもいいでしょう。
他には、床に足をつけて食事をする、食事時間は20〜30分とり早食いをしないなど、お子様のちょっとした日常の習慣に目を向けてみてください。
|
このページのトップへ
|
歯並びが悪くなるクセを取り除く |
噛む力が正常でも、思わぬ習慣によって歯並びは悪くなることがあります。
うつ伏せで本を読む習慣を続けていると、下顎が自身の頭に押し付けられ後退し、出っ歯のようになってしまいます。
他にも舌を噛むクセのせいで舌の位置がおかしくなり、奥歯を噛みしめても前歯が閉じない開咬(かいこう)という症状が出るケースもあります。
どれもささいな「習慣・クセ」が原因です。
こういった原因を治療中のお話の中で探し当てていきましょう。
|
このページのトップへ
|
back『床矯正のメリット』
|
|