歯周病治療
- 位相差顕微鏡を用いて歯周病の原因となっている細菌の種類や数を確認
- 細菌を除去するための薬剤(抗生物質)の内服
- ご自宅で細菌除去効果の高い歯磨き粉(カビとりハミガキ剤)をもちいたブラッシング
- 歯科医院でのメンテナンス(歯石取り・クリーニング)
- Q歯周内科治療は保険がききますか?
- A現在、歯周内科治療は保険は出来ない治療です。費用は33,000円(税込)です。
- Q保険の歯周病治療と歯周内科治療の違いは?
- A従来の保険適用内で行う歯周病治療は、歯周病菌を何度も掻き出し、口腔内細菌をできるだけ「減らす」治療です。
これに対し歯周内科治療は、歯周病の原因菌をお薬で除菌し、「無くす」ことを目的として治療を進めていきます。 - Q従来の保険治療と歯周内科治療の料金の違いは?
- A歯周病の進行状況や治療期間によって変わりますが、保険適用内(3割負担)で歯周病を治療すると、料金は15,000円程度です。
歯周内科治療は33,000円(税込)ですので、歯周内科の方が高額ではありますが、投薬による治療ですので、歯周病が進行した際に行うフラップ手術と比較すれは身体的負担も少なく楽に治療できます。 - Q歯周内科治療はだれでも受けることができますか?
- A歯周内科治療ができない人や、効果が落ちる人がいます。
【歯周内科治療ができない人】
妊娠中の方、授乳中の方、治療薬にアレルギーのある方、重度の肝機能障害のある方、職業上再感染を避けられない方(風俗産業など) - Q歯周内科治療後の注意点は?
- A歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気を付けましょう。
また、自覚症状がなくても定期健診をしっかり受け、日々のハミガキでお口の中を清潔に保つようにしましょう。
【再感染する可能性のある行為】
キス、ペットとキス、飲み物のまわし飲み、食べ物の口移し…など。
歯周病とは、歯周プラーク(歯垢)の中の歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。
痛みなどの自覚症状なく進行していくので、別名サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と呼ばれ、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。
一度失った骨が再生することはありません。そのため、多くの方が耐え難い痛みを抱えてから心を入れ替えてハミガキと通院をがんばるのですが、すでに症状が進行してしまってからでは思ったほど改善せずに後悔する方が多いです。
そのため、若いうちから丁寧なハミガキと定期的な歯石除去が必要です。
歯周病とからだの病気
歯周病はお口だけではなく全身の健康にも影響を与えます。
ここでは、長年の研究から特に関連が強いと考えられているものをご紹介します。
動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞
動脈硬化におけるコレステロールのように、血管の内壁に歯周病菌が入り込み、死んだ後にかゆ状の塊となります。
これが血管を狭くし、血液の流れを阻害します。
脳の血管で起これば脳梗塞、心臓の弁で起これば心筋梗塞を引き起こしかねません。
糖尿病
歯周病より生じた「炎症性物質」が歯周ポケットから体内に入り込み、血糖を低下させるホルモンであるインスリンの働きを邪魔します。
すると、血糖値が高いままになり、糖尿病を悪化させます。
糖尿病の悪化は歯周病の悪化を招き、それがさらに糖尿病を悪化させる負のスパイラルに陥ります。
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎は、本来は胃に入る食べ物や唾液が誤って気管から肺に入ってしまうことが原因で起こります。
肺の中で食物や唾液に含まれていた細菌やウイルスが増殖し、肺炎を起こします。
歯周病になってお口の中に細菌が多い状態だと、肺に入り込む菌の量も多くなります。
早産・低体重児出産
歯周病による炎症物質の増加は、母親の体に作用し、子宮の収縮を引き起こす恐れがあります。
子宮の筋肉が収縮する結果、赤ちゃんが押し出されて予定より早く生まれてしまうのです。
また、歯周病菌が子宮内部に感染して早産を促す可能性もあります。
歯周病治療を行う前に。原因を把握し、患者さんに合った治療方法をご提案
一言で歯周病といっても、その原因はさまざま。多くは、日々のブラッシングなどのメンテナンス不足によるものですが、中には、生活習慣や体質などから、歯周病になりやすい環境にある方もいらっしゃいます。
当院では、適切で効果的な治療ができるよう、また治療後の再発を防ぐために、治療の前にまずはその原因をしっかりと把握し、患者さんに合った治療法をご提案できるよう、さまざまな取り組みを行っております。
位相差顕微鏡による原因菌の検査
位相差顕微鏡とは、口腔内に住む歯周病菌やカビ菌などの細菌の種類や量を確認するための機械です。
お口の中に住む細菌の種類は非常に多く、常に約500~700種類もの細菌が生息していると言われております。また、一言で歯周病といっても、その原因菌にも10種類以上の菌があり、それぞれの菌によって症状や特徴が異なります。
位相差顕微鏡でご自身の口腔内に住む菌の種類を調べることで、虫歯や歯周病のリスクやお口の中の状況に合わせた除菌・治療方法も知ることができますので、効果的な予防や治療が可能になります。
メリー歯科では、歯周病が進行しそうな方、歯周病がすでにある程度進行してる方を対象に、顕微鏡検査を無料でご提供しています。
歯周病診断
顕微鏡検査や6点ポケット検査など、保険治療では普通やらない綿密な検査を60~90分ほどかけて行い、その方の状況がひと目でわかる資料を差し上げます。
検査は保険でかかる費用以外の追加費用は一切ありません。
薬で治す、歯周内科治療
かつて、歯周病治療はすべて外科治療でした。言い方を変えると、現状維持を狙う「守りの治療」だったように思います。 治療の時間もかなりかかるのに、なかなか効果が出ないときには、患者さんと共につらい気持ちになります。
しかし、歯周内科は従来の歯周病治療とは全く異なる、歯周病に対する初めての「攻めの治療」です。 顕微鏡で病原菌を確定し、歯周病の素である菌やカビを内服薬で一掃します。
ようやくこのような優れた治療法を皆様にご提供できるようになったことを嬉しく思います。歯周病で苦しむ多くの患者さんに、健康の喜びをお届けしたいと思います。
歯周内科治療のメリット
通院回数が短い
保険治療の場合、通院期間は長いと12回程度かかることもありますが、歯周内科の通院回数は最長でも5回程度です。
薬で歯周病菌を完全除菌するから数院回数が少なくて済みます。
手術を避けることができる
歯周病が悪化するとフラップという手術が必要になります。
フラップ手術とは、歯茎を開いて普段は届かない歯周ポケットの中の歯周病菌を根こそぎ掻き出す手術で、悪化してしまった症状を一度リセットするという意味では有効な治療法ですが、患者さんの負担も大きく、また歯周病菌が再度繁殖してしまう可能性もあります。
歯周内科は歯周病菌を投薬で完全に除去するので、効果が違います。
90%以上が効果を実感
歯茎からの出血や膿、口臭や起床時のネバツキが気になっていた歯周病の患者さんたちが歯周内科の治療を受けてから、1週間経って調査した際に、90%以上の改善が見られました。
様々な歯周病治療の中でもたった1週間でこの結果を出すのは驚異的な改善率です。
歯周内科治療の流れ
歯周内科治療費用
基本プラン
費用:33,000円(税込)
内容:基本検査・診断/レントゲン写真撮影/口腔内写真撮影/内服薬代/クリーニング/ハブラシ
ご夫婦割引プラン
費用:お2人で55,000円(税込)
内容:基本プランと同じ
割引適用条件:入籍されているご夫婦に限ります
再感染治療割引
費用:プラン料金より10,000円OFF
内容:基本プランと同じ
割引適用条件:一度、歯周内科治療を受けた方で再感染してしまった場合、再度歯周内科治療を受ける場合の割引です。
※再治療に適用される割引は1回限りです
※一度目の歯周内科治療での最終ご来院日から5年間有効
光を用いた殺菌療法、光殺菌治療
光殺菌治療とは光線力学療法とも呼ばれる光を用いた殺菌療法で、医科の分野では古くから皮膚科や眼科、がん治療などに応用されてきている方法です。
歯科の分野においては特に歯周病への効果が注目されており、歯周病はもちろんのこと、インプラント周囲炎や歯冠周囲炎にも有効です。
歯周ポケットの中に光感受性ジェルを入れ、光を照射をすることでジェルを活性化させ、ポケット中の歯周病の原因菌を殺菌します。
特定の細菌だけを狙い撃ちすることができ、細菌以外の歯周組織などにはダメージを与えないのでお痛みもほとんどありません。
また、副作用がなく繰り返して治療しても高い効果を出すことができるため、予防処置としても有効です。
Q&A